このページは新Ver手順です.
学習モジュールを作成する手順です.学習モジュールは,フォルダと同様コンテンツをまとめて整理でき,さらにそれらを順番付けして学生に順番通りに学習させることができる機能です.
1.コースの「コンテンツ」にアクセスします.
2.学習モジュールを作成したい位置の をクリックします.

3.「作成」をクリックします.

4.「学習モジュール」をクリックします.

5.「新しい学習モジュールYYYY/MM/DD」の部分にタイトルを入力します.
以下は必要に応じて設定してください.
- 説明

6.学習の順番付けを設定する場合は「強制シーケンス」にチェックをします.

7.トップに画像を表示することができます.画像を入れたい場合は「画像を追加」をクリックします.

8.どの画像を入れるか選択します.
- デバイスからアップロード
画像ファイルを点線枠内にアップロードしてください. - Unsplashから画像を保存
検索ボックスにキーワードを入力し検索,使用したい画像を選択してください. - 画像を生成
AIに生成してほしい画像の説明をボックスに入力し,「生成」をクリックすると画像が表示されます.

9.画像が決まったら「次」をクリックします.

10.トリミングや拡大・縮小等サイズ調整をし,「保存」をクリックします.

11.「学生に表示」に切り替えます.公開に制限を設けたい場合は以下の関連するマニュアルをご参照ください.
関連するマニュアル
- 特定の学生にのみ教材等を公開したい
- 日時を指定して教材等を公開したい
- 成績をもとに教材等を公開したい
12.「保存」をクリックします.

13.学習モジュールが作成されたらクリックして展開し, から教材等を追加してください.
関連するマニュアル
- 授業資料を掲載したい
- 課題を作成したい
- テストを作成したい

<AIの活用>学習モジュールの生成
AI Design Assistantが学習モジュールを生成します.
※ 生成された学習モジュールは正確性や妥当性に欠ける場合があります.参考程度に活用しましょう.
1.コースの「コンテンツ」にアクセスします.
2.学習モジュールを作成したい位置の をクリックします.

3.「自動生成モジュール」をクリックします.

4.説明に学習目標を入力します.

以下は必要に応じて設定してください.
- タイトルの接頭辞
トピック,ユニットなど接頭辞をタイトルにつけることができます. - 画像を含める
チェックを入れるとモジュールのトップに画像が表示されます. - 説明を含める

5.「複雑さ」や生成してほしい「学習モジュールの数」をカーソル移動で設定します.
6.「生成」をクリックします.

7.利用したい学習モジュールにチェックを入れ,「コースにXを追加」(Xはチェックした個数)をクリックします.
8.学習モジュールが作成されたらクリックして展開し, から教材等を追加してください.
