このページは新Ver手順です.旧Ver手順は こちら をご参照ください.
LMSの課題機能は,学生が作成したファイルを提出させることができます.提出された課題は成績から見ることができます.また,提出されたファイルを一括ダウンロードすることも可能です.提出できるファイルはWordやPDF,テキストファイルなど様々な拡張子に対応しています.
課題を作成する
1.コースの「コンテンツ」にアクセスします.
2.課題を作成したい位置の をクリックします.

3.「作成」をクリックします.

4.「課題」をクリックします.

5.「新しい課題YYYY/MM/DD」の部分にタイトルを入力します.

6.「課題の内容」に課題の指示を入力し,「保存」をクリックします.

課題の設定をする
締め切りや提出回数,得点など課題の設定をおこないます.
設定(歯車アイコン)をクリックします.

期限日
1.提出の締切を設定します.
締切期限あり → 期限日と時間を設定します.
締切期限なし → 「期限日なし」にチェックをします.

2.期限日に関係するオプションを設定します.設定なし,またはどちらか1つをONにすることができます.
- 遅延の提出を禁止
作成途中でも期限日がくると自動的に提出されます. - 期限日後の新しい答案の作成を禁止
期限日を過ぎたら,学生は課題を開始できません.

「提出物をオフラインで収集」について(紙のレポートを受け取る)
LMS上に課題の指示や期限日などを情報を掲載し,レポートは紙面で受け取りたい(LMS上で課題のファイルを収集しない)場合に設定をします.
※「遅延の提出を禁止」または「期限日後の新しい答案の作成を禁止」の設定をしていると,オフラインで収集を利用できません.
イメージ

採点と提出
1.「許可された答案回数」で,提出できる回数を設定します.

2.「次による成績」では,成績の表示方法を選択します.
3.「最高点」を設定します.

4.「アセスメントの成績を自動的に投稿する」では,採点結果を自動で投稿*するか否かを設定します.

以下は必要に応じて設定してください.
- 匿名採点
学生の名前を非表示にして採点します. - 評価オプション
採点者の設定をします.以下の3つのうちいずれか1つを設定することができます.- 学生1人あたり2人の採点者
1つの課題を2人の教員で採点します. - 相互レビュー
学生同士で相互に評価する設定をします.
期限日のオプション設定がされている場合,利用できません. - 代理採点
Aグループの採点は教員X,Bグループの採点は教員Yのように採点者を割り当てます.
- 学生1人あたり2人の採点者
関連するマニュアル
- 相互評価する課題を作りたい

その他の設定
以下は必要に応じて設定してください.
- アクセスコード
課題にアクセスするための数字6桁のパスワードを設定します. - 制限時間
設定すると,学生が課題を開いた時点でタイマーが開始します.途中で課題を一時保存して別のページに遷移してもタイマーは止まりません.

- 採点ルーブリックを使用
採点にルーブリックを使用する場合は以下のマニュアルをご参照ください.
関連するマニュアル
- 採点にルーブリックを使いたい

- 割り当てられたグループ
グループ課題にする場合は以下のマニュアルをご参照ください.
関連するマニュアル
- グループ課題を作成したい

全ての設定が完了したら「保存」をクリックします.

課題を学生に公開する
「学生に表示」に切り替えます.公開に制限を設けたい場合は以下の関連するマニュアルをご参照ください.
関連するマニュアル
- 特定の学生にのみ課題を公開したい
- 日時を指定して課題を公開したい
- 成績をもとに課題を公開したい
