グループは,コースに登録されている学生をグループ分けしてグループワークを行うための機能です.

グループの作成方法はいくつかの手段があります.

  • 1度に1グループずつ手動で作成(単一グループ)
  • 1度に複数グループを手動で作成(グループセット)
  • csv形式のインポートファイルで一括作成(インポート)

単一グループの作成は「自己登録」と「手動登録」という2通りの方法があります.

  • 自己登録:教員がグループを作成し,学生が自身でどのグループに入るか選択する
  • 手動登録:教員がグループを作成し,学生をグループに振り分ける

ここでは手動登録の方法について記載します.

設定したいコースに移動する

LMSのメニュー「コース」で,グループを作成したいコースをクリックします.

STEP
1

単一グループを作成する

1.「コントロールパネル」の「ユーザとグループ」をクリックし,「グループ」をクリックします.

2.「作成」をクリックし,単一グループの「手動登録」をクリックします.

3.名前にグループ名を入力します.

以下は必要に応じて設定してください.

  • 説明

4.学生に表示で「はい」にチェックします.

以下は必要に応じて設定してください.

  • ツールの利用可否の設定
    グループ内で使用させるツールにチェックします.

以下は必要に応じて設定してください.

  • モジュールのカスタマイズ設定
    許可をすると,グループに登録された学生がグループページを自由にカスタマイズできます.
  • このグループのスマートビューを作成
    チェックすると,成績管理にグループ参照用のスマートビューが作成されます.

5.「ユーザの追加」をクリックします.

6.グループに登録したい学生をチェックし,「送信」をクリックします.

グループが作成できました.

STEP
2

関連するマニュアル

  • 1度に複数のグループをまとめて作りたい 
  • インポートファイルでグループを一括作成をしたい 

グループを利用させるにはいくつか方法があります.

  • 所属グループの表示
  • コースメニューにツールリンク「グループ」を追加
所属グループの表示

グループに登録されている学生は,コースメニューの下に「所属グループ」が表示されます.

コースメニューに追加

コースメニューに「グループ」へのツールリンクを追加します.
手順は こちら をご参照ください.

関連するマニュアル

  • グループの使い方を知りたい 
  • グループ課題を作成したい